Instagramで採用活動するメリット・デメリット!成功事例も合わせて解説

公開日:2023/06/15  

今を生きている我々にとって、SNSというものは、欠かせないツールとなっています。そんなSNSの中でも、今や世界中の方が使用しているInstagram。日本だけでもユーザーは、約3,300万人はいると言われています。実は最近、Instagramで採用活動する企業が増えているのはご存知でしょうか?今回は、そんなInstagramの採用活動について詳しく紹介していきます。

Instagramで採用活動するメリット

まずはInstagramで採用活動をすると、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

企業の魅力が伝わりやすい

Instagramで、写真や動画を使って社員の紹介や職場の様子を発信することで、企業の全体像が視覚的に伝わりやすいというメリットがあります。そして、Instagramだと気軽に興味のある方に見てもらうことができるので企業の認知度向上にも繋がるでしょう。

ミスマッチを減らせる

職場の雰囲気や仕事している様子などは、書面だけでは、伝わりません。「入社してみると、思っていた感じと違かった」といった理由で、いざ就職できても、すぐ退職してしまケースが多いのが現状となっています。

ですが、Instagramで採用活動すれば、動画などで、リアルな社員の様子や雰囲気を見ることができるため、応募者にも伝わりやすいでしょう。またコメントなどのやり取りもしやすいため、気になることがあれば気軽に質問できます。

このような理由により、企業側と応募者側のミスマッチを軽減できるのです。

コスト削減

Instagramは、無料での利用が可能となっているため、広告費などのコスト削減に繋がります。さらに、冒頭でも説明したとおり、ユーザー数が多いということで、通常の就職サイトよりも、大勢の方に企業のことを知ってもらえるチャンスがあります。

若い層をターゲットにできる

Instagramの利用者は、10代から30代などの若い層が多く占めています。若年層は、就職や転職に最もアクティブな世代なので、その層をメインターゲットにできるというのは、Instagramで採用活動する際の大きなメリットと言えるでしょう。

Instagramで採用活動するデメリット

上記で、Instagramで採用活動するメリットを説明していきましたが、残念ながらデメリットもいくつか存在します。下記で、デメリットについても、いくつかまとめたので、紹介していきます。

継続的な情報の発信が必要

定期的に写真や動画などの情報を更新していかないと、フォロワーの方々が目にする機会を失ってしまう恐れがあります。なので、継続的な発信が必要となるため、複数人で企画して展開していきましょう。

投稿内容は慎重に

今の時代、SNSに投稿した内容で炎上してしまうといったニュースが毎日のように取り上げられています。そのため、投稿内容を慎重に考えないと、たった1つの投稿で企業側にとってマイナスなイメージを与えてしまうケースも考えられます。

投稿前には、まず一度確認してから情報などを発信していきましょう。

企画力が必要

ユーザーの方が興味をそそられるような投稿をしていかないと、フォロワーをなかなか増やすことはできません。Instagramは、利用者数も多いというのもあり、ライバルも多数存在することでしょう。そのため、その企業独自の目線での企画力で競合に勝つことが必要となってきます。

Instagramで採用活動はできる?成功事例を解説!

実際にInstagramで採用活動している会社というのは、どのような企業があるのでしょうか。下記で成功事例としていくつか紹介していきたいと思います。発信方針の参考にしてみてください。

日本航空(JAL)

日本で最も有名な航空会社の1つであるJALですが、こちらもInstagramで採用活動を行っています。新卒採用である新人の方の雰囲気や、社員の1日、インタビューなど求職者が知りたい情報を発信しています。

Hilton Tokyo

世界的にも有名なホテルであるHilton Tokyo。こちらのグループ企業であるヒルトン東京も採用アカウントがあります。社員たちの楽しそうな集合写真や企業情報を定期的に投稿しています。

三井住友カード株式会社

三井住友カード株式会社は、三井住友フィナンシャルグループ傘下の大手クレジットカード会社です。こちらは新卒採用のみのアカウントとなっていて、1人1人の社員に、よりスポットを当て、紹介している投稿が中心となっています。社員へのインタビューや新入社員から就活生に向けたアドバイスなどを発信しています。

ミス・パリ・グループ

エステティックサロンを展開し、美容のサポートを行っているミス・パリ・グループも採用アカウントを持っている企業の1つです。応募者の方々が気になるような質問にもInstagramで回答しています。それ以外にも内定式、表彰式の様子なども投稿されているので、イメージされやすいような内容となっています。

まとめ

今回は、Instagramで採用活動するメリット・デメリットなどを中心に解説していきました。今やSNSで採用活動をする世の中になってきています。今回の記事は、良くも悪くもSNSが我々の生活の一部となっていると実感できる内容だったのではないでしょうか。

SNSは個人や企業の情報を発信できる素晴らしいツールですが、逆に使い方に気をつけてないと機密性のある情報まで流出してしまう危険性もあります。そのため、利用方法に気をつけて、企業の方は、Instagramを採用活動として取り入れてみてはいかがでしょうか?

今回の記事を読んで、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

SNS採用とは?実践する理由と基本知識 SNS採用とは、Twitter、Instagram、LinkedInなどのSNSを活用して、求職者に企業の情報を届けたり、コミュニケーションを図ったり
続きを読む
SNSを活用した採用活動は、急速に進化し続けています。企業はより効率的に、そして候補者に近い形で情報を提供し、コミュニケーションをとる手段としてSNSを積極的に活用しています。本記事では、最
続きを読む
近年、SNSの普及が著しく進み、企業の採用戦略にも変化が求められるようになりました。とくに、ソーシャルリクルーティングは従来の求人媒体を使った手法とは一線を画し、ターゲット層への効果的なアプ
続きを読む
SNSは現代の採用活動において非常に重要な役割を果たしており、とくにアルバイトの採用においてはその効果が高いとされています。広範囲にリーチできるだけでなく、ターゲット層に対して直接的にアプロ
続きを読む
SNSを活用した採用活動が今、とくに注目されていますが、どのSNSを使うべきか迷う企業も多いのではないでしょうか。採用の成功は、ターゲットに合ったツールの選択に大きく依存しています。本記事で
続きを読む
SNSを活用した採用活動は、企業にとって重要な戦略のひとつとなっています。とくにデジタルネイティブな世代にアプローチする方法として注目を集めていますが、どんな効果が期待できるのでしょうか。本
続きを読む
フリーランスのSNS運用代行サービスの利用には多くのメリットがあります。とくに、中小企業や個人事業主にとっては、コストを抑えつつ専門的な知識と経験を活用できる点が魅力です。しかし、フリーラン
続きを読む
X(旧Twitter)は無料での投稿も可能ですが、ターゲットを絞り、広範囲にリーチするためには有料広告の利用が不可欠です。この記事では、Xの認証バッジと広告の関係性、認証バッジにかかる費用や
続きを読む
SNS採用広告は、企業がソーシャルメディアを活用して求職者にリーチする新しい手法です。とくに、若年層やデジタルネイティブな層をターゲットにする企業に効果的です。本記事では、SNS採用広告のメ
続きを読む
SNSに画像を載せる際には、著作権への配慮が不可欠です。無断で他人の写真やイラストを使用すると、法的トラブルに発展する可能性があります。本記事では、著作権に関する基本的な知識や、SNSで画像
続きを読む